歩留り改善について_6 ~5Sは本当に必要か?~

5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)について

 

5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)は現場ではよく言われていることです。

しかし、それで結果が出るかと言われると、そこまで劇的にはありません。

 

根本となる原因は別のところにあることが多いのです。

 

整理・整頓と言って、現場からすべてのモノをなくしてしまっては問題でしょう。

必要なものを必要なところに配置するのが本来の意味です。

しっかりと意味を理解した上でこうした施策をしている方は、めずらしいのではないでしょうか?

(見栄えを良くするなどには良いかと思います。)

 

基本的に5Sができなていなくても、問題ない製品設計、プロセス設計、装置設計にするべきなのです。人はそれぞれ適正もあり、向き不向きもあります。その中でも問題ないような工程を作り上げる必要があります。

 

製品にばらつきがあるように、人にも、材料にも、装置にすらばらつきがあります。

その中でいかに良いものを作るかと考えたときに、それらがある前提でモノづくりをしなければなりません。

 

そういったばらつきの中で工夫するのが対策となるのです。

人が変わって不良が多くなったでは、安定した歩留りになるわけがないです。

抑えるべきポイントが分からないから、ぼやかして5Sと言っているのではないでしょうか。


そのため、歩留り改善で5Sが対策には成り得ないのです。

 

もちろん、工場の方針であればしたがって下さいね。